桃の節句「ひな祭り」は、日本の伝統のお節句のひとつ

節句とはもともと中国から奈良時代に伝えられた風習です。それを稲作を中心とした日本人の生活リズムにうまく適合させたことから、節句は日本の季節行事として浸透し、現在まで受け継がれてきました。
昔はたくさんの節句がありましたが、現代まで引き継がれている節句は以下の五つです。

一月七日 人日の節句

朝に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った七草がゆをつくり、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その1年の無病息災を願って食べます。
これは冬に不足しがちなビタミンcを補い、正月に弱った胃を休めるためだともいわれています。

三月三日 桃の節句

女児の誕生を祝い、健やかな成長を願う桃の節句。
雛人形を飾り、菱餅や桃の花、ちらしずしや、白酒などでお祝いします。

五月五日 端午の節句

男児が誕生したことを祝い、健やかな成長を願う端午の節句です。
鎧兜や五月人形を飾り、こいのぼりを上げ、柏餅やしょうぶの花でお祝いします。

七月七日 七夕の節句

日本古来の方策を願う祭りと、中国伝来の女性が針仕事の上達を願う行事が折り合わさった節句です。
願い事を書いた短冊を笹につけて飾ります。

九月九日 重陽の節句

菊酒を飲み、健康と長寿を願う節句です。
菊人形展が開催される地域もあります。
今回は三月三日の桃の節句によく食べられる行事食と、その栄養について解説していきます。

ちらし寿司

平安時代に現在のお寿司の起源と言われる「なれ寿司」にエビや菜の花を乗せて彩りよくして食べられていたのが由来と言われています。
それぞれの具材には以下のような願いが込められています。
エビ:腰が曲がるまで長生きできますように
レンコン:先が見通せるように
きぬさや(豆):健康でマメに働くように
ちらし寿司は彩りがよいだけでなく、単品で野菜(れんこんやしいたけ、キヌサヤや菜の花など)やたんぱく質(エビ、卵など)を補うことができ、バランス満点の料理です。
ただし、すし酢には大量の食塩が使われますし、具材を炊く際にはたくさんの醤油が使われますので、塩分が多く食後に喉が渇きがちです。
すし酢の食塩は入れなくても案外気づかないほどですので、ご自宅で調理の際にはぜひ食塩を入れずに作ってみてくださいね。

はまぐりのお吸い物

はまぐりは一対で二枚の貝殻をもつ二枚貝。対の貝はぴったりと合い、それ以外の2枚の貝が合うことは絶対にありません。そのことから仲の良い夫婦を表すものとし、一人の相手と永遠に長く過ごせますように。という願いがこめられていると言われています。
はまぐりは、タウリンや鉄、亜鉛を大量に含んでいますので、コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧症を予防する効果や、滋養強壮にも効果的です。
またハマグリの旬は産卵期に向けて栄養を体内に蓄える時期である2月~4月。ひな祭りの時期は1年で1番栄養が豊富でおいしく食べられるということになります。
ちらし寿司とはまぐりのお吸い物は味のコンビネーションもバツグンですね。

ひなあられ

ひなあられは四季を意味する「桃色、緑色、黄色、白色」の4色で構成されています。1年を通して女児の幸せを祈るという意味が込められています。
驚くことに関西と関東のひなあられは、全くの別物です。
関東では米絵を爆発させて作るポン菓子に甘く味付けしたものを指し、関西では味付けした餅を揚げたいわゆるおかきのことを指します。
いずれのひなあられも炭水化物を多く含んでいます。

菱餅

緑、白、ピンクの3色の餅を重ねたものが菱餅です。色の意味は諸説ありますが、緑は健康や長寿、白は清浄、ピンクは魔除けという意味が込められています。
また重ねる順番で春の情景を表現しています。下から「白・緑・ピンク」の順番で「雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」いう表現です。
菱餅は餅ですので、炭水化物を多く含みます。

白酒、甘酒

もともとは桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから、桃の花を酒に浸した桃花酒(とうかしゅ)を飲む風習がありました。
江戸時代ころからは白酒に変化していきました。白酒はアルコール度数10%前後のお酒ですので、子供やアルコールが苦手な人はノンアルコールの甘酒を楽しむと良いでしょう。
飲む点滴とも呼ばれる甘酒は食物繊維やオリゴ糖を多く含みますので、腸内環境の改善に効果的です。
ビタミンB群も豊富に含まれていますので、美容にもよい影響を与えてくれそうです。
そのほかにも麹菌には抗酸化作用がありますので、ひな祭りに限らず甘酒はおすすめの飲み物です。

まとめ

ひな祭りに食べられることが多い行事食について解説してきましたがいかがでしたか?
緑、白、桃色と彩り豊かなひな祭りの行事食を、ぜひ楽しんでみてくださいね。

最新記事

  • 食事について

健康効果が高いのにコスパ最強のおすすめ食品

最近は食品が値上げ値上げ、バブ… もっと見る

2週間 前
  • 食事について

腸活で免疫力アップ

「腸内環境を整えるって大事」と… もっと見る

2か月 前
  • 日々の出来事

腎臓をこわしてしまう食べ物

腎臓は沈黙の臓器といわれていま… もっと見る

3か月 前
  • 睡眠について
  • 食事について

自律神経ってなに?

「自律神経の乱れ」ってよく聞く… もっと見る

5か月 前
  • 食事について

若返る食べ物のご紹介 最新の老化をくい止めるお勧めの食材「かつお」

老化防止の食材 かつお 近年で… もっと見る

5か月 前
  • 食事について

優等生ゴマの歴史

【ゴマの歴史】 ゴマはアフリカ… もっと見る

7か月 前