栄養も魅力がいっぱい~! 春が旬の魚は?

寒い冬が終わり、ぽかぽかと温かく、気持ちが外へと向かいやすい春の訪れがようやく近づいてきましたね。
春になれば就職や進学等、新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。新生活に体調を崩さないように、生活習慣を整えることが大切です。中でも食習慣は健康に影響を与えやすいので、注意しましょう。旬の食材は味がおいしいだけでなく、栄養も1年の中で1番豊富です。この記事では、春が旬の魚の栄養とレシピをご紹介していきます。

鰆(さわら)

さわらはその名の通り、春に旬を迎える魚の代表格です。
柔らかくたんぱくな身は和風にも洋風にも合い、とても食べやすい魚です。
中でも春のさわらは油が少なくたんぱくです。そのため、定番の西京焼きや幽庵焼きのほかにバター焼きやムニエルなど、油を使った調理法もおすすめです。
さわらにはカルシウムの吸収を促進する栄養素であるビタミンDが豊富に含まれています。

鯛(たい)

たいの産卵期は2月から6月頃です。産卵期のたいは栄養を蓄えていて、まさに旬と呼べます。
ちょうど桜が咲くころに旬を迎えるたいですので、この時期のたいを(さくらだい)と呼ぶことがあります。
クセがなく良質なたんぱく質を豊富に含む魚ですので、離乳食や高齢者の栄養補給にもぴったりです。
たいにはうまみ成分であり、細胞の再生促進効果のあるグルタミン酸やイノシン酸が豊富に含まれています。

たいのアクアパッツァ

材料(4人分)
  • たい 1尾
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • たまねぎ 2個
  • ミニトマト 6個
  • ブラックオリーブ 12粒
  • にんにく 2かけ
  • アンチョビ 2枚
  • 赤唐辛子 1本
  • 白ワイン 1カップ
  • あさり 1カップ
  • イタリアンパセリ 適量
  • オリーブオイル 大さじ4
作り方
  1. たいに塩コショウをし、オリーブオイルをひいたフライパンで両面をこんがりと焼く
  2. スライスしたたまねぎ、ミニトマト、ブラックオリーブ、つぶしたにんにく、アンチョビ、小口に切ったトウガラシを加えさらに炒める
  3. 白ワイン、あさりを加え、蓋をして蒸し焼きにする
  4. あさりが開き、材料に火が通れば、さらに盛り、イタリアンパセリを乗せて完成

鰹(かつお)

春に旬を迎えるかつおは「初ガツオ」と呼ばれます。夏に旬を迎える戻りガツオに比べると、油が少ない分ヘルシーに食べることができます。
かつおは加熱するとパサつきやすいので、お刺身やたたきで食べることが多い魚です。
かつおには体に吸収されやすいヘム鉄が豊富に含まれていますので、貧血予防にぴったりです。

鰈(カレイ)

かれいと一言で言っても、実は日本海近郊には40種ほどのかれいが存在しています。
その中でも、春に旬を迎えるのがなめた鰈や黒かれいです。
こちらもたんぱくでクセがない魚ですので、どんな調理法でもよく合います。
和風なら煮つけ、洋風ならムニエルで食べることが多いですね。
かれいにはタウリンという栄養素が豊富に含まれています。タウリンは疲労回復や動脈硬化の予防、血圧の正常化、コレステロール値の低下、血糖値の上昇抑制などに効果的です。

かれいのねぎ蒸し

材料(2人分)
  • かれい 2切れ
  • 酒 小さじ2
  • 塩 少々
  • 長ネギ 1/2本
    ★ねぎだれ
  • 長ネギのみじん切り 大さじ1
  • おろししょうが 小さじ1/4
  • 濃い口しょうゆ 大さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • トウバンジャン 小さじ1/3
作り方
  1. かれいに酒と塩を振り臭みをとる
  2. フライパンにかれいを入れ、その上に細切りにした長ネギをのせ、蓋をして蒸し焼きにする
  3. ねぎたれの材料を合わせる
  4. ②に火が通ればさらに盛り、③のねぎだれをかければ完成

鯵(あじ)

回遊魚であるあじは1年中捕獲することができますが、あじの中でも最もよくとれる真あじは春ごろに漁獲量が最大になります。
あじは青魚ですが、さんまやサバに比べると臭みが少なく食べやすいのが特徴です。
南蛮漬けやムニエル、フライなどの調理法がおすすめです。
あじは青魚ですので、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。これらは動脈硬化の予防や脳の発達に効果が期待されている栄養素です。

しらす

いわしの稚魚であるしらすも、春に旬をむかえます。しらすのとれる海沿いでは生しらすをいただける場所も多いですが、しらすは非常に傷みやすい魚ですので、釜揚げ状態にして売られることがほとんどです。
ごはんにかけて食べるも良し、あえ物に加えるも良しの万能選手ですね。
しらすは骨ごと食べることができる小魚ですので、カルシウムやリン、ビタミンDを多く含んでいます。これらを摂ることで、骨粗しょう症の予防効果が期待できます。

めばる

大きくて張り出した目が特徴のめばる。春に旬を迎えることから「目春」と呼ばれることもあるほどです。
白身魚で油ののった身が特徴で、たんぱくでクセのない味はどんな調理法とも相性がよく、食べやすい魚です。
煮つけにして食べることが多いですね。
めばるはカルシウムを多く含む魚です。骨粗しょう症の予防やイライラの防止にも効果が期待できそうですね。

まとめ

春に旬を迎える魚をご紹介してきましたがいかがでしたか?
味も栄養価も最高な旬の食材を、毎日の食卓に取り入れるといいですね。

 

最新記事

  • 食事について

健康効果が高いのにコスパ最強のおすすめ食品

最近は食品が値上げ値上げ、バブ… もっと見る

2週間 前
  • 食事について

腸活で免疫力アップ

「腸内環境を整えるって大事」と… もっと見る

2か月 前
  • 日々の出来事

腎臓をこわしてしまう食べ物

腎臓は沈黙の臓器といわれていま… もっと見る

3か月 前
  • 睡眠について
  • 食事について

自律神経ってなに?

「自律神経の乱れ」ってよく聞く… もっと見る

5か月 前
  • 食事について

若返る食べ物のご紹介 最新の老化をくい止めるお勧めの食材「かつお」

老化防止の食材 かつお 近年で… もっと見る

5か月 前
  • 食事について

優等生ゴマの歴史

【ゴマの歴史】 ゴマはアフリカ… もっと見る

7か月 前